スマートフォンサイトに戻る

記事一覧 記事一覧

2022/11/21

第8波に備えて!

DSC06369

こんにちは。看護師の村田です。 新型コロナウイルス感染者の増加傾向が続いているこの状況は 新しい波(第8波)に入りつつあると言われています。 今後の拡大スピードによっては、全国の新規感染者が1日あたり 26万人に達した第7波のピークを2週間後に超える可能性が想定されています。 そして、この冬の第8波に向け、警戒すべき点は他にもあります。 それは、冬に流行するインフルエンザとの同時感

続きを読む

2022/11/19

烏城。。。

1245bc9ad13eb52ff42a52e3e153e57c-1024x910

こんにちは。看護師の渡邉です。突然ですが、「烏城(うじょう)」というのを聞いたことがありますか?「烏城」というのは、岡山城の別名です。黒い下見板張りの外観から呼ばれるようになったそうです。その岡山城がつい最近の2022年11月3日に令和の大改修を終えリニューアルオープンしました!漆黒の岡山城がみれますよ♪映像や体験型展示を充実させ、多目的フロアも広げて夜間の一棟貸しもできるようになったそうです

続きを読む

2022/11/18

寒い時期には温活を☆

fukushikikokyu_sleep_woman

こんにちは、受付の野代です(*^^*)★ みなさんは「温活」という言葉を聞いたことがありますか? 温活とは体を温めるための活動のことなのですが、 これからの寒い時期に向けて手軽にできる温活をご紹介します(^^)● 就寝前と起床時に布団の中で3回ずつ深呼吸をする   おへその下に手を当てて、鼻から吸って口から吐く深呼吸を行うことで代謝がUPし、   乱れた自律神経が整ってきます。● 起床時に白湯

続きを読む

2022/11/17

クリスマス一色に♪

DSC06336

こんにちは、視能訓練士の松﨑です。 ハロウィンが終わると、駅ではイルミネーションが お店ではクリスマスケーキのポスターが飾られ 一気にクリスマスムードになってきましたね(*^^*) はらだ眼科でも先日クリスマスの飾り付けを行ないました☆彡 ツリーへかけているオーナメントも1つ1つとっても可愛いので ぜひご来院された際は見てみて下さい(^^)/

続きを読む

2022/11/16

〇〇な秋

1202250

こんにちは。はらだ眼科新入社員受付の田辺です。 皆さんは、〇〇の秋といえば何を思い浮かべますか? 私は、フルーツの秋を思い浮かべました! 今回は、フルーツの中から美味しいみかんの 見分け方についてご紹介します。 〇色が濃く(オレンジ色)平らな形でヘタが細いもの ✕色が薄く(黄色、緑)丸い形でヘタが太いものです!! ご存知の方もいらっしゃるかもしれません

続きを読む

2022/11/15

インフルエンザ

DSC06353

こんにちは。看護師の渡邉です。今年は日本とは季節の逆のオーストラリアでインフルエンザが流行したことから、インフルエンザとコロナウイルスの同時流行する可能性があると言われています。当院でも寒くなるこの時期、毎年インフルエンザ予防接種をスタッフ向けに行なっています。今回も先日、予防接種を実施しました。注射して液が入ってくる時は痛いですが、予防の為と思ってがまんがまん!!です(T_T)今年も寒くなり

続きを読む

2022/11/14

省エネのコツ♪

DSC06360

こんにちは、視能訓練士の松﨑です。 昨今、国内の電力自給不足のため電気代が高騰していますが、 家計のためにも少しでも省エネを意識して、電気代を安く抑えたいですよね(>_<)  夏も冬も室温調整に大活躍するエアコンですが、 実は夏場より冬場の方が消費電力が大きくなるんです。。 今回は冬場エアコンを使用する上で お手軽に省エネできるポイントをお伝えしたいと思います(^^)/

続きを読む

2022/11/12

今一番行ってみたい場所

DSC04847

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の木村です。 11/1にジブリパークがオープンしましたね! 現時点では「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」の3つのエリアを楽しむことができ、 第2期は「もののけの里」「魔女の谷」も追加になるそうです。   公式HPには、公園施設を楽しめるようにしおりまで配布されていました。 私はジブリ作品の中でも「耳をすませば」が大好きなので、 い

続きを読む

2022/11/11

就学前健診の時期になりました

kodomo_shiryoku_kensa2

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の木村です。 11月に入り、就学前健診で引っかかり受診される子供さんが増えてきました。 近視や遠視などがあり、眼鏡を掛けて視力が出る方が多いですが、 レンズを入れて矯正しても視力が出ない弱視の場合には、 早めの治療が必要になります。   治療の時期が早いほど効果は出るので、 3歳児健診と同様に就学前健診も弱視発見・治療に繋がる重要な機会です。

続きを読む

2022/11/09

瞳の色の違い

image_processing20200424-22029-qdxaw6

こんにちは。はらだ眼科新入社員受付の田辺です。 あなたの目の色は何色ですか? 世界には様々な目の色を持った人がいます。 ですが、なぜ違うのでしょうか。 理由は2つあると考えられています。 ①遺伝子の違い ②メラニンの量による違い メラニンとは、太陽に含まれる有害な紫外線などから 守ってくれる大切な色素です! メラニン色素が多く日光の照射が高い→茶色 少なく照

続きを読む

はらだ眼科