スマートフォンサイトに戻る

記事一覧 記事一覧

2023/03/10

目の不快感にアイシャンプー

DSC06588

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の木村です。 花粉症によるかゆみなどの目の不快感に悩まされる方が多くなるこの時期、 保護メガネの他に、 目元専用のアイシャンプーも花粉症対策にお勧めです。 ↑こちらは当院で取り扱っている「アイシャンプープロ」です。 花粉はまつ毛や目元にも付着する為、 その花粉をキレイに洗い流し、目元を清潔に保つことが大切です。 他にも、マイボーム腺

続きを読む

2023/03/01

世界緑内障週間

2023poster

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の木村です。 2008年から世界一斉で行われている緑内障啓発のための国際的イベント「世界緑内障週間」が 今年は3/12~3/18の日程で行われます。 期間中は広島県では宇品大橋など、 島根県では出雲大社などが緑内障のシンボルカラーである緑にライトアップされるそうです。 緑内障とは、視神経(視覚情報を脳に伝達する器官)に異常をきたす疾患の1つ

続きを読む

2023/02/10

人生初の

DSC06548

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の阿部です。 先日、車の運転用にサングラスを購入しました。   アンティーク調のゴールドフレームと グレーがかったレンズの色味が合っていて気に入っています。 人生初のサングラスでなんだかおしゃれになった気分です♪ 購入した日は、家の中でもしばらくサングラスをかけて 楽しんでいました(*^^*)

続きを読む

2023/02/06

目線で心が読める!?

DSC06533

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の阿部です。 2月から受付横の掲示板の内容を更新しました♪   目線の動く方向によって考えている内容が 予想できる、と聞いたことはありますか? 今回はそんな「アイ・アクセシング・キュー」について  掲示板を作成しました。 3月末まで掲示してありますので 待ち時間の際にぜひご覧ください♪

続きを読む

2023/02/02

まもなく花粉シーズン

unnamed

こんにちは。はらだ眼科新入社員受付の田辺です。 日本気象協会が先日発表された春の花粉飛散予測では 飛散開始は例年並みで2月中旬からの飛び始め予想がでています。 ■ポイント■ ・スギ花粉のピークは2月下旬~ ・ヒノキ花粉は3月下旬 ・飛散量は西日本や東海、関東で2022年よりも多い予想   飛散量が2022年より2倍以上になるところもあるそうです。 今後も寒

続きを読む

2022/12/23

新しい目薬「ジクアスLX」

DSC06463

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の阿部です。 先日より、新しいドライアイの目薬「ジクアスLX点眼液3%」の取り扱いを始めました。 既存のジクアス点眼液3%に粘稠化剤として PVP(ポリビニルピロリドン、別名ポピドン)を新たに添加した目薬で、点眼回数が従来製品より少なくて済むように改良されました。 ジクアス点眼液3%形は同じですが、キャップの色が少し濃くなりました。

続きを読む

2022/12/15

12・1月の掲示板

DSC06420

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の木村です。 12・1月の掲示板を今回担当しました。 テーマは検査室にある、顎をのせて覗くと赤い家や気球などが見える器械についてです。   この器械で何を調べることができるのか、 患者さまから頂くよくある質問などをまとめてますので、 待ち時間の合間でぜひご覧ください♪

続きを読む

2022/11/30

目の辞典

o0510054414545113881

こんにちは。はらだ眼科新入社員受付の田辺です。 今回は、目に関することわざについて調べてみたので いくつか紹介します。 ①目の色を変える 怒ったり驚いたり何か夢中になったりして 目つきを変えること ②目くばせする 視線やまばたきで意思を伝えたり合図したり すること ③目を遊ばせる どこか一点に注目するのではなく、色々な所に 視線を変えること    3つ

続きを読む

2022/11/11

就学前健診の時期になりました

kodomo_shiryoku_kensa2

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の木村です。 11月に入り、就学前健診で引っかかり受診される子供さんが増えてきました。 近視や遠視などがあり、眼鏡を掛けて視力が出る方が多いですが、 レンズを入れて矯正しても視力が出ない弱視の場合には、 早めの治療が必要になります。   治療の時期が早いほど効果は出るので、 3歳児健診と同様に就学前健診も弱視発見・治療に繋がる重要な機会です。

続きを読む

2022/11/09

瞳の色の違い

image_processing20200424-22029-qdxaw6

こんにちは。はらだ眼科新入社員受付の田辺です。 あなたの目の色は何色ですか? 世界には様々な目の色を持った人がいます。 ですが、なぜ違うのでしょうか。 理由は2つあると考えられています。 ①遺伝子の違い ②メラニンの量による違い メラニンとは、太陽に含まれる有害な紫外線などから 守ってくれる大切な色素です! メラニン色素が多く日光の照射が高い→茶色 少なく照

続きを読む

はらだ眼科