スマートフォンサイトに戻る

記事一覧 記事一覧

2023/08/18

目の日焼けにご注意を

hiyake_taisaku_perfect

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の木村です。 紫外線量の多いこの季節、お肌の日焼け予防も大切ですが、 目も紫外線によってダメージを受ける為注意が必要です! 目の日焼けが原因でドライアイ、充血、目の痛み、眩しい、目の異物感、 涙が出る、などの症状が出ることがあります。 特にこの時期と言えば、海水浴場などへ行かれる方も多いと思います。 海辺は太陽光の反射で多くの紫外線を

続きを読む

2023/07/06

トータル14先行販売中です♪

DSC06900

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の阿部です。 「生感覚レンズ」で知られているアルコンのトータルシリーズから 2weekソフトコンタクトレンズが新登場しました!    TOTAL 14(トータルフォーティーン) 新しく登場したTOTAL 14の特長は、 ・ 「生感覚レンズ」と言われるほどのなめらかさ     →柔らかくなめらかな付け心地が2週間の終わりまで続きます。 ・ 

続きを読む

2023/06/29

クイズの正解は…♪

20210720172348

こんにちは。はらだ眼科受付の田辺です。 前回紹介したクイズの正解を発表します!   ➀  〇 暗いところでは眼に光を沢山取り入れようと「瞳孔」 が開きます。ですが、小さい文字を読もうとすると 瞳孔は閉じていきます。瞳孔が開くか閉じるか 分からなくなり結果目が疲れてしまいます。 ②  ✕ バランスよく栄養を摂ることで、目の粘膜を強く したりして疲れを取ってくれたりする

続きを読む

2023/06/26

目に関する健康〇×クイズ!!

16quiz_woman_maru

こんにちは。はらだ眼科受付の田辺です。 今回は目に関する雑学クイズを紹介します! 皆さんも〇か✕か正しいと思う方を考えてみて下さい☆ ➀問目 暗い所で本を読むと普通より目が疲れやすくなる ②問目 目に良い食べ物をバランスよく食べると視力が良くなる ③問目 眠くなると目がショボショボしてくる理由は 目の筋肉が疲れているからである 次回のクリニックだよりに

続きを読む

2023/06/09

こどもの目の日

medical_shinou_kunrenshi_woman

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の木村です。 明日、6月10日は「こどもの目の日」です。 生まれたばかりは僅かしか見えない赤ちゃんもその後成長し、 6歳くらいまでには視力1.0を得ます。 一方、視力1.0に届かない弱視の早期発見や治療、低年齢化する近視発症の予防にとって、 「6歳、視力1.0」はとても大切な節目であり、 「はぐくもう!6歳で視力1.0」という願いを込めて、記

続きを読む

2023/06/05

飛蚊症の症状が現れたら?

飛蚊症

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の木村です。 「目の前に虫やゴミのようなものが見え始めた」 「糸くずのようなものが見える」 こういった症状を眼科では飛蚊症と言います。 飛蚊症の原因は加齢によって生じる変化であることが多いですが、 中には網膜裂孔(網膜の一部に穴や裂け目ができた状態)や網膜剥離、 目の中で出血が起きて生じる場合もあります。 飛蚊症の症状がある場合には

続きを読む

2023/05/01

セミナーに参加しました!

DSC06823

こんにちは。はらだ眼科受付の田辺です。 先日、コンタクトレンズセミナーに参加してきました。 テーマは、「軽度乱視矯正の重要性」についてです! 日本での乱視用レンズ処方率の現状を見ながら 必要性について学びました。 すると、見え方や生活の質を上げるためにも 乱視矯正のメリットが沢山あることが分かりました。 少し難しい内容でしたがとてもいい学びの時間になりまし

続きを読む

2023/04/14

点眼後、目をパチパチしていませんか?

megusuri_akkanbe

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の木村です。 今年は桜祭りや夜桜のライトアップなどが各地で行われていましたが、 皆さんはどこか花見へ行かれましたか? 私は玉島にある円通寺公園でお花見をしました。 丁度満開だったのでとても綺麗でした♪ さて、今回のブログですが目薬の正しい点眼方法についてお話します。 「目薬をさした後、瞬きをパチパチしていませんか?」 点眼後、瞬きを

続きを読む

2023/03/10

目の不快感にアイシャンプー

DSC06588

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の木村です。 花粉症によるかゆみなどの目の不快感に悩まされる方が多くなるこの時期、 保護メガネの他に、 目元専用のアイシャンプーも花粉症対策にお勧めです。 ↑こちらは当院で取り扱っている「アイシャンプープロ」です。 花粉はまつ毛や目元にも付着する為、 その花粉をキレイに洗い流し、目元を清潔に保つことが大切です。 他にも、マイボーム腺

続きを読む

2023/03/01

世界緑内障週間

2023poster

こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の木村です。 2008年から世界一斉で行われている緑内障啓発のための国際的イベント「世界緑内障週間」が 今年は3/12~3/18の日程で行われます。 期間中は広島県では宇品大橋など、 島根県では出雲大社などが緑内障のシンボルカラーである緑にライトアップされるそうです。 緑内障とは、視神経(視覚情報を脳に伝達する器官)に異常をきたす疾患の1つ

続きを読む

はらだ眼科