こんにちは、はらだ眼科視能訓練士の光畑です。
「角膜内皮細胞」という言葉を聞いたことはありますか?
角膜内皮細胞とは、角膜(黒目の部分)の呼吸や代謝を担っている細胞で、
角膜の透明性を維持する働きがあります。
内皮細胞が減ってしまい水疱性角膜症などの病気になってしまうと、痛みが生じ角膜移植も必要にもなってきます。
内皮細胞は加齢や外傷の他、コンタクトレンズの装用による酸素不足によって減ってしまう事もあります。
一度減った細胞が増えることはありません。
そのため当院ではコンタクトレンズユーザーの方は1年に1回、
角膜内皮細胞を調べる検査や、視力検査などの定期検査を行っています。
通販でコンタクトレンズを購入していて何年も眼科に受診していない、という方は要注意です。
気になった方は一度ご受診下さい<(_ _)>